2000年7月のひとりごと。


7月31日(月)のひとりごと。

暑い中

足を棒にして

日本橋を歩き回った、

N502iのブルーを買うために。

結局、買えたことは買えたが今まで2台連続

Pシリーズだったため、あまりの操作体系の違いに正直

とまどっております。とりあえず、データは手作業で移し終え

ました(しんどすぎ)。この携帯に慣れることができるんだろうか?

ProMouseも見て参りましたが、良いんですがやはりホイールが欲しいところ

です。別に1ボタンにホイールがあってもイイじゃないですか、イイ物はどんどん

取り入れましょうよ。2ボタンは子供には難しいかも知れませんが、ホイールは

あっても難しくならないと思うんですけどねー。どうなんでしょ?やはり

新iMacはみなさんの話し通り「Sage」が一番きれいで「赤い彗星」

もなかなかイカしてました。「Indigo」は、別に何とも思いま

せんでしたね。一番保守的な色なんじゃないでしょうか、

俗に言う「男の子の色」です。あと「連邦の白い奴」

は、ちょっとありそうで無かった感じですね。

今までの白いパソコンに置き換わる色と

してはなかなか良いんじゃない

でしょうか。マウス80点

キーボード35点が

わたくしの正直

な評価で

す。

@648

7月30日(日)のひとりごと。

CATVの

工事の日取りも

明日、明後日に決まり、

ワクワクしてます。なんかウチの

近所では申し込んだのがウチだけだった

みたいで「ベストエフォート型」の威力を強力に

発揮してくれるんではないかな~なんて甘い期待をして

おります。そういえばiMac Summer2000って、

もう店頭に並んでいるんですよね。という

ことは・・・新マウスやキーボードも。

明日、早速見に行って来ます。

あっ、Docomoのサマー

キャンペーンも

明日で終わり

だ!

@515

7月29日(土)のひとりごと。

「ProMouse」

注文したのに確認の

メールが届かず、ちと不安

です。あ、それとCATVの契約も

しました。どーやら、8月中旬ぐらいに

なりそうです。まとまりのない更新が続いて

おります。今日は研究室のBBQ大会です。

予報では雨が怪しい感じですが耐えて

くれることを祈りつつテスト勉強

です。あ~憂鬱。さっさと

寝て、明日の朝やろう

かなー。うん、

そうしよう。

@672

「butt」・・・・・今までで一番出来の良い

スキームじゃないかな?気に入りました。

7月28日(金)のひとりごと。

やっと

明日でテスト

が終わる・・・。@250

「ProMouse」注文しました。

送料無料ってアップルジャパン、

近頃まれに見る大英断

ですね。

@387

7月27日(木)のひとりごと。

各地で

Cubeの下の

マトリックスに入る

マシンは何か?ってことが

話題になっていますが、本当に

Apple版Palmってあり得るんでしょうか?

わたくし、ちょっと疑問です。スティーブ・ジョブズは

何があっても”Mac”以外のモノを出すとは思えないんですが・・・。

たしかにPDAを出して「これが新しいMacだ!」なんて言うことも考えられなくは

ないですが、ちょっと違うような気がしますけどねー。言葉は悪い

ですが「Apple版Palm」って、それを欲しがる人の幻想が

生み出した産物のような気がするのはわたくしだけ

でしょうか?もうちょっと素直にあの

マトリックスの空欄を見つめた

方がイイような気がする

のは、わたくしの

気のせいなん

でしょう

か?

@664

7月26日(水)のひとりごと。

今日の

大阪はかなり

涼しいです。何でも

30度以下とか・・・。昨日

なんか35度を越えてましたからね~。

わたくし、帽子もかぶらずに日本橋を徘徊して

いたもんで、熱射病になってしまいました。今日はその

ダメージを引きずって一日家で静養しておりました。う~ん、

虚弱です。こんなことで一人暮らしが出来るんでしょうか?不安です。

ニノミヤMac館で「ProMouse」の展示を行ってたみたいなんですが、気づかず

見逃してしまいました(;.;)。明日、もう一度見に行きます。ついでにApple純正のUSB

キーボード(US/Brueberry)を購入してきます。「ProKeyboard」を買う予定だったんですが、

前にも言ったように「ProKeyboard」にはパワーキーが付いてないんですよね。デスクトップタイプの

Macを使っておられる方なら本体側のパワーキーを押せばいいんですが、わたくしの場合「PowerBook」を

デスクトップとして使用しておりますので「PowerBook」は閉じたまま起動しなきゃいけないんですよ。

じゃぁ、パワーキーのないキーボードで「PowerBook」を閉じたまま起動する方法って・・・???

     無いじゃないですかー!!!

おいおい、Appleさん「PowerBook」ユーザーに対してこの仕打ちはあまりにも酷すぎないか?

わたくし、ノートパソコンにモニターとキーボードを繋げば「デスクトップ」として利用

できるってのは「Duo」シリーズに次ぐすばらしいコンセプトだと思ってました。

しかーし、これをするにはパワーキーの付いたキーボードが必要なんですよ。

それを「忘れてました~テヘッ。」なんて言わせねーぞ!コラッ!

自ら打ち出したすばらしいコンセプトを本当につまらない

ことでつぶしてしまってもいいんかい?これじゃ

次期PowerBookはデスクトップとして使え

なくなるってことかい?おいおい、

これを期待してPowerBook

を買おうとしてる人間も

いるってのに。なん

とかして

よー。

@364

7月25日(火)のひとりごと。

以前

ここで紹介

したKensington社の

TurboRingを探しに日本橋を

彷徨ったんですが、見つからず。

カタログのみを手に入れておめおめと帰宅

しました。7月発売の予定なんですけどね~。それと

実はPowerBook用の鞄を購入しようと企んでいたんですが、

「BOBLEBE-E」って鞄イイですよねー。実際、鞄自体に

重量が結構あって購入を見送ったんですが、なか

なか未来的でイイです。今日はBOBLEBE-Eを

背負っている人を日本橋で見かけたん

ですが、なんと黒のBOBLEBE-Eに

白のAppleステッカーを

張ってらっしゃい

ました。

@804

7月24日(月)のひとりごと。

「ProMouse」

お高くないですか?

「ProKeyboard」が7500円なのは

わかりますが、マウスも同じ7500円とは・・・。

ちょっとコストパフォーマンス悪すぎます。しかも、

店頭販売なしで「The Apple Store」のみでの販売・・・。

ちょっと試算してみたんですが、「ProMouse」が7500円ですよね

それに送料2000円と消費税でなんと「9975円」。はっきりいって高いです。

なんで、店頭販売してくれないのか?マウス1個のために送料2000円も払うのは

もったいないです。なんでも一律送料2000円というのは、かなり不満です。それと

「ProKeyBoard」にパワーキーが無い問題ですが、ちょっとイヤな感じです。

「ちょっと」というのは、たぶん使っていたらそのうちそれに慣れるん

でしょうけど、でも「キーボードからのマシンの起動」って初めて

Macintoshを買ったときに「すごーく未来を感じたところ」

だったんですけどねー。それがなくなるというのは

やはり「ちょっと」悲しいです。たぶんJobsは

「最高のMac」ではなく、「最高の

Computer」を作ろうとして

いるんでしょう。だから

わたくし達の望む物と

違う物が出てくる

じゃないです

かね?

@454

7月23日(日)のひとりごと。

システムを

再インストール

しまして、ようやく

QTとIE5が連携してくれる

ようになりました。MacOSデフォ

ルトのブラウザがこんな様では全く先が

不安です。さてさて、MacWIREかな?MacOS

9.1のスクリーンショットが出てましたね。Mac OS X

への架け橋としての役割を果たすべく、Mac OS Xに近い感じの

インターフェースも取り入れられてますね。ClassicOS

ラストとしてG3以前の機種にとって永遠に使える

ぐらい安定して、軽いOSになってくれることを

期待してます。「昔のMacはよく落ちる」

なんてイヤな印象を持ったまま次の

世代に移行するなんて負け犬

みたいじゃないですか。

有終の美を飾って

欲しいです

ね。

@672

7月22日(土)のひとりごと。

栗饅頭?

・・・・・

・・・・・・!!

「ホンマや!栗饅頭や!」

そう言われて妙に親近感を感じています

「ProMouse」、光学式はもう目新しくも無いん

ですが、あのクリック構造に感動しました。噂系サイトで

「0ボタンマウスが出る!」と騒がれていましたが、なんでそんな

ことになったのか容易に想像できますよね(笑)。たぶんリークした人は

実物を見たんでしょう。でも、ProMouseは一見するとボタンが有りませんもんね。

そこからみんなの妄想が広がっていったんでしょう。実際はAppleの考えていたことの方が

我々の想像を遙かに超えていました。まったくやってくれます。マウス全体がクリックボタンですか。

初めは「使いにくいんじゃない?」とか思いましたが、どうやらNYにて実際に触った人の言葉を総合すると

「非常に良好!」のようですね。早く触れてみたいです。日本は9月発売ですか、う~ん残念です。

そうそう、今日自宅に謎のビラが入ってました。なんか光ファイバーの工事が終わったとかどうとか・・・?

知らない間にウチの地域はみんなショッカーによって、仮面ライダーに改造されていたようです。

もとい、ケーブルテレビの会社によって光ファイバーの引き込み工事が行われていた

ようです。しかも終わってから報告に来るという、なんか変な感じです。今週末から

順次CATV会社が説明に廻ってくるみたいなんで居合わせたらいろいろ聞いて

みたいです。これでウチにも日系人のジョージ・セツゾクさんが

訪れるようになるかも知れません。もとい、夢の常時接続に

なるのかも知れませんね。ウチの両親、CATVの導入

には前々から非常に興味を示していましたので

その辺の問題は簡単にクリアー出来る

でしょう。問題はわたくしが

後期から和歌山に引越

してしまうって

ことですね。

チッ。

@470

7月21日(金)のひとりごと。

怪奇現象。

いかんともしがたい

状況が続いております、

わたくしのPismo。まず手始めに

QTのプラグイン関係が抜けているのかと

考え、当たってみたんですがすべてそろって

いました。次に思い切ってQTをアンインストール後

再びインストールしたんですが状況はいっこうに改善せず、

現在に至っております。ストリーミングのみならずQTVRやCM Movie

など、QT経由の機能がことごとく使えないんで、やはりIE5とQTの連携が

うまくいっていないように思えます。いったいいつからこんなことになっていた

んでしょう?ついこの間Mac OS XのMovieを見たときには全く問題なく動い

てたのに・・・。今ではQTを必要とするMovieなどを見ようとすると

「QuickTime4が必要です」って蹴られるし、「ちゃんとイン

トールしてるちゅうねん!」今夜Internet経由で

もう一度インストールしてみます。これでダメ

ならシステム再インストールかなー。

あ~憂鬱です(泣)。せっかく

CubeのQTVRでも落として

グリグリしようと

思ってたのに

な~。

@280

7月20日(木)のひとりごと。

「G4 Cube」

など魅力的な製品の

オンパレードだった今回の

基調演説、正直凄かったです。でも、

わたくしかなり腹が立っております。みなさん

QuickTime Playerで繋がらないとか、切れたとか

おっしゃっておられましたが、しかーし、わたくしはそれ以上の

仕打ちを受けました(泣)。みなさん、だまってこいつを見てください。

上がブラザーのG4からのスクリーンショットで、下がわたくしのPismoから

撮ったものです。・・・・・、これでどう繋げろって言うんじゃい!!!!!

IRCでわたくし>daimac<が「繋げない!どこから繋ぐの!」って騒いでるのを不思議に思った

方もいられると思いますが、こういった理由なんですよ(いぬ、このつらさ分かって

くれる?)まったく、IRCではみなさんにご迷惑をおかけしましたm(_ _)m。結局、

Real Playerにて見ることが出来るようになったんですが、IRCを見ていると

QTで「繋げない!」とか「切れた!」とか言うのをよく見ました。

わたくし、それからずっとRealで見ていましたが、かなり

快適に見れましたよ。やっぱりストリーミング技術

では、まだまだReal Playerの方に分があり

そうですね。もうちょっと頑張らなきゃ

今日はマジで切れそうになりまし

たよ。G4のQTは画像なしで

音声しか来ないし。

怪奇現象??

@725

Cubeやっぱ、ちょっと

お高いような?その分

iMacは安いですね。

@787

7月19日(水)のひとりごと。

いよいよ

今日ですねー(^.^)。

楽しみであり不安であり、

期待十分です。でもあんまり期待して

しまうと何もなかったときにその倍ガッカリします

からあまり気負わず行きましょう。バイトが9:30で終わり

次第、ダッシュで帰宅ですね、幸いバイト先から家までは自転車で

とばすと2分ぐらいなんでマッハで帰ります。テレホタイムでないのは

ちょっと厳しいですが、その方が繋がりやすいってもんです、

1時間ぐらい我慢しましょう。あとはISDN Dualの回線が

存分に実力を発揮してくれるのを期待してただ

見るのみ!歴史の証人になるために

PowerBookにかぶりつき

ます。あ、G4の方が

いいのかな?

@485

7月18日(火)のひとりごと。

日曜日

心斎橋に行った

ときハンズに寄ったんです

が、家具のコーナーでいい感じの

イスがあったんで試しに座ってみたところ

・・・、「ふわっ」と今まで経験したことのない座り

ごこちに素直に感動しました。なんて言うんでしょう?雲の上に

座っているような感覚でした。値段の方ははっきりと覚えていませんが、

非常に高価だったことだけ覚えています。気になって横に置いてある

カタログを見たところ、「アーロンチェア」という名前が・・

・。これが噂の「アーロンチェア」だったんですね。

みなさんが高いお金を払ってでも買いたがる

気持ちが分かりました。Macintosh

ように、わたくしの中でこだわり

たい物に出会えたような

気がしました。

@600

今から寝ます。5時起きで

再び勉強開始です。

@702

7月17日(月)のひとりごと。

関東圏の

みなさんはどーやら

NM502iを手に入れるのに

苦心されているようですね(from

Macintosh Toy Boxさん)。わたくし昨日、大阪の

心斎橋をふらついておりましたらNM502iが1円で売られて

いるのを発見してしまいました。関西では、なぜか安いのは知ってい

ましたが、こんなに安いDocomoの携帯は、はじめてみました。さすがに

これだけ安いと誘惑されてしまいましたが、わたくしの求める携帯ではありません

のでパスしておきました。わたくしの携帯の用途はメールが主なんで液晶が

広くないとチト厳しいです。別に赤外線通信する必要も感じてません

し、それよりもJRの車内広告にあった「H"」のカード型PHS

の方が気になります。初期費用、基本料無料て書いて

ましたけど、これなら一つ持ってても良い

かな~って考えております。64kで

通信もできるみたいだし、

あとはCCLがあるか

ですね。

@191

7月16日(日)のひとりごと。

おおっ、

アクセス数

もうすぐ20000

達成ですね~。自分で言う

のも何ですが、ここまで続くと思って

ませんでした。たぶん、夏休み中に学校の近くに

引っ越しますので、それとともに独自ドメインをとって

そちらに移りたいと思っております。あっ、カウ

ンタ20000をGETされた方、是非メール

にて画像を送っていただけますと

幸いです。どなたが取るのか

わかりませんがよろしく

お願いします。

@667

7月15日(土)のひとりごと。

滅。

Apple Insiderで

Cube型Macのスケッチが

掲載されていたみたいですね~、

残念ながら、見逃してしまいました(泣)。

イメージをダウンロードされた方、メールにて送って

いただけますとメッチャ嬉しいんですけどね~。なんでも

「G4ほどの拡張性が必要なくて、iMacのようなモニタ内蔵タイプが

イヤな人」がターゲットだそうですが・・・。そろそろ、あのMatrixにも

無理があるって気づいたんですかね~?ま、まだ噂の域を出てませんが。でも、

そうなってくるとデスクトップ型だけが変更って訳にはいきませんよね~(笑)。

こりゃ、「PowerBookほどの重装備ではなく、iBookほど子供じみていない

ビジネスマン向け」のマシンが1月頃にMatrixに加わってくれると

嬉しいんですが・・・。iBookの次期バージョンはFireWire

が装備され軽量化が図られると言ってますが、それよりも

一時期かなり話題になりました「eBook」の登場に

期待したいですね~。パフォーマンスはiBook

SEもあれば十分ですから、モニタミラー

リングでプロジェクタに表示できる

ようになって13インチTFT液晶

でFireWireが装備されて

いて1.5kgほどで

お願いしたい

っすね。

@476

7月14日(金)のひとりごと。

先日の

「iBook置き

去り未遂事件!」

(わたくしが勝手に置き

去りして欲しかっただけなんです

けどね)を思い出して思ったんですが、

あの若い女性はiBookの入ったケースを軽々と

片手で抱えて電車に乗ってきました。よく考えるまでも

なく、iBookって、わたくしのPowerBookなんかよりもまだ

重くて余裕で3kg越えているんですよね~。わたくしが軟弱

なのか?それとも持ち方が悪いのか?それとも彼女の腕が

毎日の「お買い物」で鍛えられていただけなのか?

20代前半の男がPowerBookぐらいの重さで

ピーピー泣き言を言ってたらダメなの

かも知れませんね(泣)。

腕立て伏せでも始め

ようかな。

@518

 

7月13日(木)のひとりごと。

いよいよ

一週間を切りました

「Macworld Expo NY」。

去年はiBookの発表でしたっけ?、

今年は???。結構、長い間ハードウェアの

デザインが変更されていないんで期待したいですね。

ちまたでは「Cube型G4」やら「新型iMac」やら「18インチ

シネマディスプレイ」、「新型キーボード&マウス」などなど、

噂の域を出ないながらも「魅力的な新製品群があるのでは?」

と伝えられてますからね~、楽しみです。なんか昨日に

なって「パインカラーのiMac」があるのでは?

なんてのも伝えられてますが、こういう噂

って去年もありましたよね。たしか「バ

ナナカラー」でしたっけ。どこかの

マウスはご丁寧にバナナカ

ラーまでラインナップ

したりもしてま

したしね。

@119

7月12日(水)のひとりごと。

研究室に

泊まり込んで、

しかも3時間しか

寝ないでテスト勉強やった

のに・・・。うううっ、

滅。

@652

7月11日(火)のひとりごと。

とうとう

明日からテスト

期間に突入です。何故か

うちの学校は7月いっぱいまで

授業があるんですよね~。でも、今週から

テストをする授業もあってちょっと、変則的

です。まあ、新設ですからしかた無い

ですね。さぁ、学生みんなに

「フォースの御加護の

あらんことを!」

@628

7月10日(月)のひとりごと。

話題の

「Mission

Impossible 2」を

見て参りました。いろいろ

賛否両論あるみたいですが、「1」に

それほど思い入れの無い人の方が、素直に楽しめる

んじゃないでしょうか?わたくしの感想は「典型的なHoly

wood映画」だと思いました。あれじゃ別に「M:I-2」でなくても

良いんじゃないでしょうか?主役もトム・クルーズでなくてシュワちゃん

とかで良いんじゃないですか?「1」に思い入れのある、わたくしはちょっと

残念でしたね。でも、見所は他にもありますよね(笑)。劇中の随所で使われている

Apple製品。特に研究所内でドンパチやるシーンがあるんですが、そこに出て

くるApple StdioDisply(15inch/TFT)が飛び交う銃弾のど真ん中に

あるにも関わらずなかなか壊れない!いつ銃弾が当たっても

おかしくない状況の中、かなりしぶとく生き残って(?)

ました。結局最後には壊れていたようですけ

どね。他にもトム・クルーズがPower

Book G3('98Model)を使って

いましたしね。でも、

トム・クルーズ

手早過ぎ!

@619

7月9日(日)のひとりごと。

「う゛ぁいざ~」

あえなく撃沈(泣)。

よ~く考えて出した結果が

これです。今のわたくしにはPDAは

必要ありません(泣)。車を手に入れたことに

よって必要とあらば、いつでもPowerBookを持ち出せ

ますし、それよりも山の中で学校で電波のいまいちな携帯を買い

換えることの方が先決です(泣)。「う゛ぁいざ~」じゃ

プログラムできませんもん・・・(泣)。って、じゃ

何故そんなに(泣く)んだって?だって、

だって、本当は「う゛ぁいざ~」

欲しいもん(泣)。役に

たたなくても物欲の

神様が「買え!

買え!」

って。

@448

7月8日(土)のひとりごと。

頑張って

独自ドメインを

取るナリ。

@635

7月7日(金)のねがいごと。

大ゼミでの

発表も無事終わり

電車に乗って帰っていると

一人の若いお姉さんが電車に乗り

込んで来ました。肩にはバッグ、これは

全然普通です。しかし、片手には、なにやら大きめの

黒い板状のバッグが・・・。それを見て、「ふーん、最近は

若いお姉さんでもノートパソコンなんて持ち歩くんやー。」と感心して

いたところ、お姉さんがその鞄を網棚に乗せました。するとその隙間から、

光り輝く物体が覗いていました・・・。「タ・タンジェリン!」。その色を

わたくしが間違うはずがございません。しかもよく見るとハンドルも

しっかりと見えているじゃありませんか!わたくし、不謹慎

ながら必死でお姉さんがバッグを忘れていくように

祈りましたよ。その甲斐あって・・・、という

のは真っ赤な嘘で、お姉さんは次の駅で

しっかりとバッグを持って下車して

行きました。七夕様どうか

わたくしに「タンジェ

リンを!!!」

@528

7月6日(木)のひとりごと。

ザ・マック

・ド~ン!」さんで

ISDNルーターYAMAHA RTA50iの

話題になってましたが、うちでも使ってます。

うちのはどうやら寒さに弱いらしく、冬場の朝方は

反応無いときがあります(泣)。そこで、しばらくLANケーブルと

RTA50iをさすってあげますと・・・つながってくれます(笑)。おかしな奴

でしょ?別の原因があるのかも知れませんが、なんかわたくし自身これで納得して

るんで原因究明に乗り出そうとも思いません。この方がなんか愛着も沸く

ってもんです。そうそう、「日記マック」さんにリンクして

もらったんですけど、こっちからはまだできて

ません(すまぬ)。とりあえず、明日の

発表準備のため今日は

学校にお泊まり

かな?

@667

日記マック」経由「坪井さん」とこで知ったんですが、

マクドナルドにそんな効果が・・・。わたくしが総理大臣

だったら国策でマクドを学校給食にしますな。マジで、絶対。

@679

7月5日(水)のひとりごと。

おじさんに

古くなった車、

ファミリアをいただき

まして通学時間の短縮ができる

ようになりました(パチパチ)。と

言っても2時間半が2時間を切るぐらいに

なっただけなんですけどね。後期からは

一人暮らしも考えてますんで、その

ときにはこのサイトも独自の

ドメインを取って引越

しましょうか。

@657

7月4日(火)のひとりごと。

???

バイオノートSR

のCMを見たんですが、

あーいうのって誇大広告にならない

んですかねー?バッテリーが「スタミナ5.5時間」

って書いてあるんですが、あれってオプションのバッテリーも

付けたときだけじゃなかったですかねー?それでも

iBookの6時間持つバッテリーには全然歯が

立ってませんけどね。まぁ、お互い

メーカー公称値ですから当てに

なりませんか(笑)。

@626

7月3日(月)のひとりごと。

Visorに

クラクラして

おります~。まじ、

ヤバイっす~。クラクラした

のはタンジェリン(オレンジ)。

モデムが出たら買おうかしら?iModeより

こっちの方が使いでがあるような気

がするんですけど~。本当は

iBookのタンジェリンが

欲しいんです

けどね。

@647

7月2日(日)のひとりごと。

ホームページ作成。

それは甘美なる魅惑的な世界.....。

っと、馬鹿な前フリは置いときまして、

最近、Winな人に「ホームページを作りたい

んやけど、良いタグ辞典ない?」って聞かれました。

そこで、わたくしの意見なんですが「とりあえず、はじめて

みりゃいいやん。」というのが正直な気持ちです。自分が他人にアピール

したい物(事)さえあれば、たぶんそこそこ見に来てくれるサイトは作れると思うん

ですけどねー。わたくしに同じような質問をしてくるWinなユーザーはみんな「たくさんの

タグを知っていたら良いサイトが作れる。」と思っているみたいなんですね、なんて言うんですか?

「技術偏重主義」?使い方間違ってますか?はっきり言って、わたくしこのサイトを立ち上げるのに読んだ本は

「1週間でできるホームページ作成」ただ一冊です。おもいっきり初心者向けです。オタッキーな人には、

HTMLをきっちり知っていてガリガリとTEXTエディタでサイトを作るのが「玄人」と思われている

ようですが、それは幻想です。プロのWebデザイナーでTXETエディタでサイトを作っている

っていう人をわたくし聞いたことがありません。そんなことに労力を費やすぐらいなら

もっと自分のやりたいことをやって(失敗して)人間の幅を広げた方が結果的に

見に来てくれる人が増えると思うんですけどねー。タグなんて必要になった

ら、そのときに調べて覚えたら良いじゃないですか。アクセス数を増や

したいなら、凝りまくったサイトよりマメな更新に尽きますよ。

まぁ、どんなやり方でやろうと個人の自由ですけどね。

タグなんていっぱいあるんですから覚えきる

なんて不可能っす。それよりはちょっと

お金出してDreamweaverみたいな

Webサイト作成ソフト買って

さっさと使い方覚えた

方が良いと思い

ますけどね。

@769

7月1日(土)のひとりごと。

おはよう

ございます。

PowerBookをお供に

高速通学中でございます。

なんだかモバイル姉さんみたいですが

こちらはPalmではなくPowerBookです。

今書いているのは金曜の朝ですが、アップするのは

土曜になると思いますので、いちおう土曜のひとりごとです。

昨日お宝で知った新iMacDVの他に、なにやらデスクトップ型のG4も

用意されているような噂も漏れ聞こえてきていたりして、目が離せません。

でもiMacDV SEの650MHzはたぶん改良型のG3でしょうが、気になるのはG4の

クロックをいくつまで上げてこられるかですね。ハイエンドのG4がクロック

周波数でiMacDVに負けてしまうことになるのか?それとも意地でもクロ

ックを上げてくるのか?楽しみなところです。実は噂にも挙がって

いないところで密かにG4のクロックアップに成功していたり

して・・・なーんて、希望的観測を持ちたくもなります。

PentiumIIをカタツムリにたとえていた頃のように

もう一度クロック周波数でも同等に競えるように

なって欲しいですね。いくら処理能力が上

だと訴えてもクロックが半分以下

なら説得力に欠けます

からね。

@051


←ホームに戻る。